7年前に 私が施工監理した外壁の改修
私のおごりが原因です。
住宅診断をして 原因を把握して 改修監理を依頼された建物です。
風の強い雨降り 年に1、2回の雨もり
窓の上部から 室内側に雨水の浸入です。
外壁を調査 内部の壁を剥がして調査
出口は分かるんですが 浸入口が特定できす?
毎年、いろいろと処理をしましたが
今年は他の部分からも 雨もりが発生
浸入口は 部分的な亀裂ではなく
タイルと目地の取り合いと判断し
すべての目地を埋めることにし
タイルの亀裂はカットして コーキング処理
更に 壁全体に防水剤を塗布しました。
完了後の 散水試験でも問題なし。
内部はクロスの張り替え 窓枠のシミ抜き 障子の張り替えで復旧完了
自信を持って 施工監理をした建物でしたが 私もまだまだです。
長い間、ご迷惑をお掛けしました。 申し訳ありませんでした。
今後は決して、おごらず 細心の注意を払って 監理をさせて頂きます。
|